2021年04月30日
2021年04月26日
マリトッツォ
ずっーーーと食べてみたかったマリトッツォ
イオンのパン屋さんで見つけ衝動買い
三種類
パンもクリームもフワフワで驚くほど軽!
3つしか買ってこなかったのに
2個ペロリと食べちゃってやっと1つ残す
この1つ
どうーしょう
食べちゃう?
こりゃ危険な食べ物じゃ!
うまし!
2021年04月23日
そば茶屋お家ご飯
通勤途中で気になってたテント
「そば茶屋のお家ご飯」
たまたま早く上がれたので寄ってみた♪
お弁当やら茶屋のお総菜やら勢ぞろい
お弁当は500~600円
お持ち帰りそばやらうどんやらは
つゆたっぷり3人前1100円
しかもネギやらめちゃぅま揚げ玉やらがついてくる
大好きかき揚げやら玉子焼きは300円ぐらい
これは買いです(///ω///)♪
牛めし弁当
美味すぎ!
2021年04月22日
男子高校生弁当
夕飯の時 お弁当に使えるものをカップに入れとく
とか
お弁当のおかずになるものを大量生産しとくとか
レタスをあらかじめちぎって袋に入れとく とか
なんとなくコツを思い出してきましたよ
朝 少し余裕でお弁当作れるようになりました
あと
冷凍食品ってありがたいわー
2021年04月21日
カレーランチ
娘とカレーランチ
国分京セラ工場近くの「ムーナ」さん
本格的インド人(たぶん)の作るカレーやさん

私はチーズナンのポークカレー

娘はチキンカレーのノーマルナンで
ともに800円から950円ぐらい
辛さは2
3以上は私たちには辛すぎる…
サラダ・スープのほかにラッシーも選べるドリンクつき
特大のナンがついて
このお値段はコスパよし(///ω///)♪
また行きます
国分京セラ工場近くの「ムーナ」さん
本格的インド人(たぶん)の作るカレーやさん
私はチーズナンのポークカレー
娘はチキンカレーのノーマルナンで
ともに800円から950円ぐらい
辛さは2
3以上は私たちには辛すぎる…
サラダ・スープのほかにラッシーも選べるドリンクつき
特大のナンがついて
このお値段はコスパよし(///ω///)♪
また行きます
2021年04月19日
高千穂峰頂上へ


高千穂峰2回目~♪
今回は頂上の逆鉾を拝みに行ってきた!
前回は体力も時間も余裕がなくて
馬の背とお鉢をまわっただけでしたが
今回は2回目からか余裕でいけた

2回目だけど、やっぱり赤土のさらさらドッグフードの急坂はきつかった( ̄O ̄)
でもさらに元宮からの
ロープつかまりながらの頂上まで急坂!
このラスボスが強敵!
小さいコロコロ石は足をとられ歩きにくいし
でっかい尖った岩もゴロゴロしてて
めちゃ怖かったー( ̄▽ ̄;)
標識が100m単位でおいてあってどんだけありがたかったか
頂上は聞いたとおりスゴい景色
都城も小林も桜島も
宮崎シーガイアまで望むことができました
とか言って 頂上で親切なソロ登山のイケおじが教えてくれました
御鉢のふちの景色も良いけど
やっぱり頂上にはかなわないのよ ね
帰りは元宮が小さくみえて頂上を実感♪
計6回しりもちつき転げながらも
およそ3時間半で往復
なかなかの上級者感~♪
あたし達この半年で急成長したよね~
とかアホな会話をしながらかなりの達成感で大満足でした
あー
最高だー (///ω///)♪
2021年04月16日
2021年04月14日
2021年04月13日
さっきー定食
フードロスで手に入れた
1キロで500円の特大ハム
賞味期限は明後日!
ハムステーキにする
きのこのあんかけ風ソースにしましたよ
お子様にはこれにキャベツのみそ汁とご飯をセット
フードロス
もったいないなぁ
全部 我が家で引き取りたいわー
2021年04月12日
2021年04月10日
フードロス
最近はフードロス支援サイトにハマってます
職場のみんなでシェア
今日持ち帰ったのはポテト2.5キロ
ちょっとした園芸用土ぐらいある ( ̄▽ ̄;)

お子様達
意外に美味しかったらしく
3回揚げました
また半分あるー
職場のみんなでシェア
今日持ち帰ったのはポテト2.5キロ
ちょっとした園芸用土ぐらいある ( ̄▽ ̄;)
お子様達
意外に美味しかったらしく
3回揚げました
また半分あるー
2021年04月10日
栗野岳登山
少し前
栗野岳へ
桜の咲き始めのときのこと
書いとく
変化に富んでておもしろいところ
まずは日本一の枕木階段からスタート


登り切ったところに登山口がある



わりと整備されているから登りやすい
木の根っこにつかまりながら気合が必要なところもあり

頂上付近は見晴らしがいい

実際の頂上は見晴らし台の先にこんな感じ

ジブリの世界観の森を抜けて
下りは枕木階段じゃなく杉林を栗野岳温泉方面へ 森林を降りる
これがなかなか急でしんどかった・・・
スタートからゆっくり目で3時間半ぐらいで一周できる
霧島アートの森をめがけてレクリエーション村をすぎてすぐに枕木階段と駐車場
和風庭園風のトイレも面白い


もみじの群生地などの案内があったから秋はすごくきれいだろうな
えびのとかに比べたら全く人に会うこともなく
ものすごく穴場だと思う
次は秋に登りたい
栗野岳へ
桜の咲き始めのときのこと
書いとく
変化に富んでておもしろいところ
まずは日本一の枕木階段からスタート
登り切ったところに登山口がある
わりと整備されているから登りやすい
木の根っこにつかまりながら気合が必要なところもあり
頂上付近は見晴らしがいい
実際の頂上は見晴らし台の先にこんな感じ
ジブリの世界観の森を抜けて
下りは枕木階段じゃなく杉林を栗野岳温泉方面へ 森林を降りる
これがなかなか急でしんどかった・・・
スタートからゆっくり目で3時間半ぐらいで一周できる
霧島アートの森をめがけてレクリエーション村をすぎてすぐに枕木階段と駐車場
和風庭園風のトイレも面白い
もみじの群生地などの案内があったから秋はすごくきれいだろうな
えびのとかに比べたら全く人に会うこともなく
ものすごく穴場だと思う
次は秋に登りたい
2021年04月09日
4月9日の記事
いつの間にか季節がすすんでて
ブログに残したかった様々を残してないことにがっかり。。。
まわりにはキラキラした人があふれてて
素敵だなー と素直に感じる
その反面
自分がどんだけつまらない人だと思う
あ
そんなこと思う時間がいちばんつまらんわ
はい
やめよう
先日 桜の終わりに
曾木の滝方面へ きらきらオーラ全開さんに連れて行ってもらったのでした
鹿児島生活27年目にしてはじめてのこちら方面
感動した


桜の名所 忠元公園と丸岡公園にも




日当山無垢食堂のから揚げ弁当
鹿児島
恵まれたところに住んでいました( *´艸`)
ブログに残したかった様々を残してないことにがっかり。。。
まわりにはキラキラした人があふれてて
素敵だなー と素直に感じる
その反面
自分がどんだけつまらない人だと思う
あ
そんなこと思う時間がいちばんつまらんわ
はい
やめよう
先日 桜の終わりに
曾木の滝方面へ きらきらオーラ全開さんに連れて行ってもらったのでした
鹿児島生活27年目にしてはじめてのこちら方面
感動した

桜の名所 忠元公園と丸岡公園にも



日当山無垢食堂のから揚げ弁当
鹿児島
恵まれたところに住んでいました( *´艸`)